活動の様子
審査員特別賞を受賞
県の「いじめ防止標語コンクール」に、本校児童生徒の26作品を応募しました。うち1つの作品(高等部生徒)が、審査員特別賞を受賞しました。おめでとうございます。
受賞作品 「見てみぬふり やめて 心の目を向けよう」
後日、青森県教育委員会ホームページに掲載されますので、そちらもご覧ください。
防災訓練
12月9日(月)に防災訓練を実施しました。
今回の訓練は事前告知をせず、大きな地震が発生した後、火災と余震が発生することを想定して行いました。外は雪が積もっていたため、車いすでの移動が困難でしたが、声を掛け合い、協力し合って速やかに避難することができました。
PTA研修旅行に行ってきました。
10月17日(木)PTA研修旅行を行いました。
今回の行き先は、おいらせ町にある就労継続支援B型事業所おあしすと、八戸市のソーシャルファームエッグスに行ってきました。
施設の利用方法や活動内容について、施設の担当の方からお話を伺ったり、実際の取り組みの様子を見学したりするなど、充実した研修となりました。
SOSの出し方と校内いじめ防止標語コンクールについて
10月9日(水)のテレビ朝会で「SOSの出し方」に関するお話と「校内いじめ防止標語コンクール」の表彰を行いました。
今年度の「校内いじめ防止標語コンクール」は、児童生徒29名から応募があり、今回は最優秀賞、優秀賞、特別賞に選ばれた児童生徒の表彰をしました。また、「SOSの出し方」に関するお話では、「不安や悩みがあれば、(家族、先生、友達など)話しやすい人に話す」ことなどをみんなで確認しました。
【校内いじめ防止標語コンクール受賞作品紹介】
最優秀賞「あの子の未来 変わるきっかけ 君のひとこと」
優秀賞 「どうしたの ことばのまほうで えがおがみえた」
特別賞 「人の気持ちを考えて ことばのナイフ なくそうよ」
「考えよう その一言が カギとなる」
「いじめは犯罪 相手の気持ちを 考えよう」
PTA環境整備(土作り・花植え)
令和6年9月25日(火) PTA環境整備が開催されました。
土作りと花植えの作業です。保護者13名が参加してくださり、和気藹々と交流を深めながら楽しく作業が進められました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |