八一養ブログ

活動の様子

第2回青年学級「夏を楽しむ会・20歳を祝う会」を行いました。

8月3日(土)

令和6年度、第2回青年学級「夏を楽しむ会・20歳を祝う会」を行いました。新型コロナ以来、5年ぶりの開催となりました!

当日は、13名の卒業生とそのご家族、PTA会長さんで、おいしい食事を楽しみながら、20歳を祝う会、近況報告やビンゴゲームで和やかなひとときを過ごしました。

暑い中、たくさんの卒業生に参加していただき、本当にありがとうございました。

不審者対応訓練

7月29日(月)に八戸市警察署の方をお招きし、不審者対応訓練を実施しました。

演習では、不審者を発見した際の対応と負傷者がでた場合の対応を全職員で確認し、その後の講義で不審者侵入の事例やさすまたの使い方などについて、警察の方から詳しく教えていただきました。

 

 

令和6年度青森県特別支援学校総合スポーツ大会のご報告

 7月11日(木)青森県特別支援学校総合スポーツ大会が新青森県総合運動公園にて開催され、本校中学部3名、高等部3名、計6名の生徒が参加しました。この大会は、特別支援学校の生徒たちが一堂に会し、スポーツを通じて交流を深める貴重な機会です。参加した生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい成績を収めることができました。

 大会を通じて、生徒たちはスポーツの楽しさを再確認し、仲間との絆を一層強めることができました。また、自信を深め、さらなる成長を遂げることでしょう。これからも、生徒の挑戦を応援し、さらなる活躍を期待しています。

県民対話集会「#あおばな」実施しました。

7月3日、知事をお迎えして県民対話集会「#あおばな」を開催しました。

 本校高等部から生徒8名が参加し、主に青森県のバリアフリーについて知事と意見交換を行いました。

 生徒からは、「知事に直接話を聞いてもらい良かった」「後輩たちのために意見を言うことができてよかった」などの感想がありました。

夏休み前のTV朝会

本校では、夏休み前の授業終了日の朝会を、暑さ対策のために、校内テレビ放送を使ったTV朝会として行っています。

7月26日(金)のTV朝会では、夏休み前の校長先生のお話や表彰がありました。
7月11日(木)に行われた「特別支援学校総合スポーツ大会」の表彰では、生徒の大会の様子紹介なども行いました。フライングディスク競技には中学部の生徒3名、ボッチャ競技には高等部の生徒3名が参加し、ボッチャ競技では、第三位になることができました。