八一養ブログ

活動の様子

35年間ありがとうございました‼

学校が八戸市石手洗から、現在の八戸市大久保に新築移転した平成元年以来、35年の長きに渡り本校に勤務されていた技能業務員さんが、8月31日をもってご退職されました。
中学部2組では、学級で作成した寄せ書きを手渡して、これまでの感謝の気持ちを伝えました。
いつも季節のお花で校内を飾ってくださっていました。大輪のひまわりの寄せ書きを、とても喜んでくれました‼

子ども達も、教職員も、たくさんたくさんお世話になりました。
心から、ありがとうございました‼

置き去り防止装置の使い方を学びました。

 スクールバスに置き去り防止装置が付いたため、夏休み明け初日の8月24日(木)に、利用する児童生徒が非常ボタンの使い方を確認しました。

 

みなさん真剣に話を聞いて、実際にボタンを押す練習もしました。

「STEPS」を活用した職員研修

 8月21日(月)、いじめへの理解と対応に関する学習会を行いました。講師は、青森県教育庁や青森県警察の方をお招きしました。学校と警察の連携に関すること、いじめや犯罪の疑いがあれば迷わず警察に相談すること、日々の挨拶や言葉かけから児童生徒の様子を観察しながらいじめの未然防止に努めることなどを学びました。

PTA環境委員会(除草作業)

 令和5年7月14日(金)、PTA環境委員会(除草作業)は本校中庭、高等部玄関前で、保護者3名が参加して実施されました。

また、6月26日(月)から7月7日(金)には除草活動が行われました。期間中は、11名の保護者が参加しました。おかげで中庭などがきれいに整備されました。お忙しい中、参加いただいた保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 なお、9月27日(水)には環境整備活動を予定しています。

 

あいさつ運動

7月10日~12日の3日間、あいさつ運動を行いました。

朝の元気なあいさつで、子どもたちに笑顔の輪が広がりました。