八一養ブログ

活動の様子

第3回 全校朝会

 10月2日(月)に今年度3回目の全校朝会がありました。
 今回の全校朝会の内容は「学習発表会について」、「あいさつ運動・SOSの仕方について」、「いじめ防止標語の表彰」などがあり、今回も内容盛りだくさんの全校朝会でした。

『学習発表会について』では、今年の学習発表会の日にちや感染症対策の緩和に伴い、今年度の変更点の説明等がありました。

『あいさつ運動・SOSの仕方について』では、ハートフルリーダーの先生から10月のあいさつ運動の期間やSOSの出し方についての話がありました。

『いじめ防止標語の表彰』では、児童生徒28名からの応募作品の中から特別賞3名、校長賞1名、優秀賞1名、最優秀賞1名が選ばれ、その表彰を行いました。
 全応募作品を第一職員室付近に掲示してありますので、校内にお立ち寄りの際はご覧ください。

PTA環境整備(土作り・花植え)

令和5年9月27日(水)、PTA環境整備が開催されました。
 今回は、土作りと花植えの作業です。保護者15名が参加し、和気藹々と交流も深めながら楽しく作業が進められました。

第2回避難訓練

9月19日(火)に火災を想定した事前告知なしの避難訓練を行いました。

今回は、サーバー室の出火を発見した職員が非常ベルを押して校内に知らせた後、初期消火を行い、児童生徒は出火時の活動場所によって、グラウンドと正面玄関側駐車場の2か所に分かれて避難しました。

青森県特別支援学校PTA連合会二北・三八地区研修会(ヨガ教室)

令和5年9月20日(水)、青森県特別支援学校PTA連合会二北・三八地区研修会が(七戸養護学校PTA主管)オンラインで開催されました。
 「心と体をリフレッシュ、楽しいヨガ教室」と題して、十和田市の「COCOKARA」代表の木村氏をインストラクターとして1時間30分のヨガ教室が行われました。
 時間が長いと感じていましたが、終わってみればあっという間で、参加者全員がなかなかの爽快感を覚えたようでした。

PTA研修会(バス研修)

 令和5年9月19日(火)、PTA研修会(バス研修)が開催されました。今年度は七戸方面の公共施設見学に保護者5名が参加して実施されました。
 じゃらんグランプリで全国4位にかがやいた「しちのへ道の駅」やその周辺、新幹線七戸十和田駅、ジェラートのNAMIKIなどを見学し、見聞や会員の親睦を深めてくることができました。