活動の様子
小学部 5学年 宿泊学習
9月11日から12日にかけて、小学部の5年生が学校で宿泊学習を行いました。
学校にもお風呂があることに驚いたり、教室にたくさんの布団を敷いたり、手持ち花火にわくわく・どきどきしたり、いつもと違う場所でみんなでご飯を食べたりと、どれも新鮮で特別な体験になりました。
学年集会では年に数回一緒に活動していますが、長い時間、ゆっくりと活動できたことで、5年生の連帯感が強まった行事となりました。準備等の御協力、ありがとうございました。
ボッチャ練習会の様子
8月28日(木)、29日(金)の2日間にわたり、『令和7年度特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実支援事業』の一環で、中学部と高等部でボッチャ練習会を開催しました。
一般財団法人Hachinohe Clubのボッチャ代表である古舘幸治様に来ていただき、投球方法や様々なシチュエーションの攻略法を教えていただきました。
練習会の後半は学んだことを生かしながら、チームに分かれての交流試合を行い、充実した時間を過ごすことができました。
今回の練習会で、ボッチャの奥深さや楽しさを改めて感じました。
講師を引き受けてくださった古舘様、ありがとうございました。
夏休み明け授業開始です
8月27日(水)、夏休みが終わり、授業が再開しました。
教室や廊下には子どもたちの元気な声が戻り、久しぶりの学校生活がスタートしています。
まだまだ暑さが続いているため、全校が体育館に集まる全校朝会は行わず、校長先生からのメッセージを各教室で視聴しました。画面越しに語りかける校長先生のお話に、児童生徒のみなさんはしっかりと耳を傾けていました。
また、4月から7月までに図書室の本をたくさん読んだ児童生徒を表彰する「読書賞」の表彰式を校長室で行いました。表彰されたみなさんは、笑顔で校長先生から賞状を受け取っていました。夏休み明けもたくさん本を借りて読んでくださいね。
前期の後半も元気に過ごしていきたいと思います。
花火玉募金箱の制作
8月17日(日)に予定されている第45回八戸花火大会の募金活動のために、小学部で花火玉募金箱を制作しました。
制作した花火玉募金箱は、よこまちストア 旭ヶ丘店に設置されるそうです。
ぜひ探してみてください。
あいさつ運動の様子
7月7日(月)から9日(水)まで、朝の登校時間にあいさつ運動を実施しました。
小学部、中学部は正面玄関、高等部は高等部玄関で行い、児童生徒の元気なあいさつが響いていました。
笑顔であいさつすると気持ちよく一日スタートすることができますね。
この活動を通してあいさつの気持ちよさに気付き、日頃からあいさつをする習慣を身に付けてほしいと思います。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |