八一養ブログ

活動の様子

花火玉募金箱の制作

8月17日(日)に予定されている第45回八戸花火大会の募金活動のために、小学部で花火玉募金箱を制作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制作した花火玉募金箱は、よこまちストア 旭ヶ丘店に設置されるそうです。

ぜひ探してみてください。

あいさつ運動の様子

7月7日(月)から9日(水)まで、朝の登校時間にあいさつ運動を実施しました。

小学部、中学部は正面玄関、高等部は高等部玄関で行い、児童生徒の元気なあいさつが響いていました。

笑顔であいさつすると気持ちよく一日スタートすることができますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この活動を通してあいさつの気持ちよさに気付き、日頃からあいさつをする習慣を身に付けてほしいと思います。

 

 

小学部 石鉢小学校との交流会

7月10日(木)に、石鉢小学校の4年生30名が本校に来校し、交流会が行われました。

校内を見学した後に、7つのグループに分かれて交流をしました。交流では、石鉢小のみなさんがリコーダー演奏や読み聞かせ、手作りのゲームなどを準備してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。交流が終わる頃にはすっかり仲良くなり、みんなとってもいい笑顔を見せていました。

石鉢小のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

小学部修学旅行

7月3日~4日に、6年生が修学旅行に行ってきました。

八戸駅に集合して、いざ!新幹線で盛岡へ。

 

 

 

 

 

 

1日目の小岩井農場では、広い場内を巡ってスタンプラリーを楽しんだり、おいしいカレーやソフトクリームに笑顔を見せたりしていました。ホテルでは、ゆったりと食事や温泉を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

2日目は盛岡市子ども科学館へ。科学の不思議に触れたり、迫力あるプラネタリウムを見たりと、わくわく・どきどきがいっぱいの見学でした。

 

 

 

 

 

 

気温が高く暑い中でしたが、2日間、元気に過ごすことができて何よりでした。みんなで楽しい思い出がたくさんできましたね!

これまで準備等に御協力いただきまして、ありがとうございました。

【中学部】第一中学校との交流会

 中学部では、毎年、八戸市立第一中学校と交流会を行っています。

 7月1日(火)に第一中学校の3年生32名が本校に来校し、今年度1回目の交流会が行われました。最初に体育館で、第一中学校の生徒が体育祭で行った応援の発表を披露した後に、各グループに分かれてゲームを通しての交流会を行いました。中学部1~3組は体育館でボッチャ(本校の生徒に合わせた内容)をし、中学部4~6組は体育館でカローリングをし、中学部7・8組はプレイルームでボッチャ(正式なルール)をしました。

 どの学級も第一中学校の生徒たちと会話を楽しんだり、助け合ったりしながら交流することができました。

 2回目の交流会は、本校が第一中学校に伺って10月に実施予定です。