2023年7月の記事一覧
PTA環境委員会(除草作業)
令和5年7月14日(金)、PTA環境委員会(除草作業)は本校中庭、高等部玄関前で、保護者3名が参加して実施されました。
また、6月26日(月)から7月7日(金)には除草活動が行われました。期間中は、11名の保護者が参加しました。おかげで中庭などがきれいに整備されました。お忙しい中、参加いただいた保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
なお、9月27日(水)には環境整備活動を予定しています。
あいさつ運動
7月10日~12日の3日間、あいさつ運動を行いました。
朝の元気なあいさつで、子どもたちに笑顔の輪が広がりました。
PTA研修会(視線入力研修)
令和5年7月5日(水)、PTA研修会(視線入力研修)が本校会議室で保護者5名が参加して開催されました。むつ市在住で重複障害児の保護者であり、一般社団法人りあん代表の畑中優子氏が講師となり、『視線入力EyeMoTで広がる世界~息子の「できる」を信じて~』と題して視線入力について自らの体験をお話しました。
参加者は視線入力について学習するとともに、PTA会員相互の親睦が図られた研修会となりました。
お花をどうぞ‼【小学部:生活単元学習】
小学部5組では、生活単元学習で、色々な人と触れ合うことを目的に、お花の配達に取り組んでいます。
校内のあちらこちらに、5組のお花が飾られています。
涼げな花瓶づくり、お花の注文受付、お花の配達…大忙しの三人。
今日は、かわいらしく咲いた百日草をお届けしました。
注文した先生の方をしっかりと見て、お花を届けることができました‼
次は、何色のお花が届くのか楽しみです♪
学校へお越しの際は、探してみてくださいね。
学校運営協議会が始まりました。
6月28日(水)に第1回学校運営協議会が開かれました。
学校運営協議会とは、昨年度まで行われていた学校評議員会とは少し趣旨が異なり、学校と保護者や地域の方々がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進める会議になります。
今回の学校運営協議会は今年度1回目ということで、委員の方々と一緒に校内・授業見学を行い、本校の令和5年度学校経営方針や在籍児童生徒の状況、スクール・ミッションについての説明と協議を行いました。
今年度はあと2回、11月と2月に開催予定です。
『校長先生と今年度の学校運営協議会委員の方々です。』
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |