活動の様子
PTA研修会(視線入力研修)
令和5年7月5日(水)、PTA研修会(視線入力研修)が本校会議室で保護者5名が参加して開催されました。むつ市在住で重複障害児の保護者であり、一般社団法人りあん代表の畑中優子氏が講師となり、『視線入力EyeMoTで広がる世界~息子の「できる」を信じて~』と題して視線入力について自らの体験をお話しました。
参加者は視線入力について学習するとともに、PTA会員相互の親睦が図られた研修会となりました。
お花をどうぞ‼【小学部:生活単元学習】
小学部5組では、生活単元学習で、色々な人と触れ合うことを目的に、お花の配達に取り組んでいます。
校内のあちらこちらに、5組のお花が飾られています。
涼げな花瓶づくり、お花の注文受付、お花の配達…大忙しの三人。
今日は、かわいらしく咲いた百日草をお届けしました。
注文した先生の方をしっかりと見て、お花を届けることができました‼
次は、何色のお花が届くのか楽しみです♪
学校へお越しの際は、探してみてくださいね。
学校運営協議会が始まりました。
6月28日(水)に第1回学校運営協議会が開かれました。
学校運営協議会とは、昨年度まで行われていた学校評議員会とは少し趣旨が異なり、学校と保護者や地域の方々がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進める会議になります。
今回の学校運営協議会は今年度1回目ということで、委員の方々と一緒に校内・授業見学を行い、本校の令和5年度学校経営方針や在籍児童生徒の状況、スクール・ミッションについての説明と協議を行いました。
今年度はあと2回、11月と2月に開催予定です。
『校長先生と今年度の学校運営協議会委員の方々です。』
吹上教室運動会‼
6月29日(木)吹上教室運動会を行いました。
八戸病院4階ホールをお借りして、訪問部の先生方は準備万端。
マリオとピーチ姫のプラカードは、事前学習で丁寧に作成した自信作です。
今日はマリオとピーチ姫姿の生徒達でした♪
白熱した競技の末、紅組が5点差で勝利しました‼
生徒たちの頑張る様子を囲んで、賑やかで楽しいひと時になりました。
参加いただいたご家族、ご協力いただいた八戸病院の皆様、ありがとうございました‼
競技の様子を少し紹介します。
競技は、「ドキドキマリオカート」「ノコノコ運試しゲーム」の2種目。
先生と一緒にコントローラーを操作して…マリオカート発進‼手作りのプレゼントを、お父さんに届けます。
紅組、白組、どちらが速く届けることができるか競争です。
避難訓練
6月12日(月)に今年度1回目の避難訓練がありました。
今回は、理科室から火災が発生したことを想定し、全員が第一次避難所(グラウンド)に避難しました。緊急放送での避難指示が出てから約3分50秒で、全員の避難が確認できました。
火災発生を確認した教員がすぐに(模擬)消火を行いました。
避難時の約束を守りながら、落ち着いてグラウンドに避難しました。
教室に戻った後は、各学級で避難の仕方を振り返りました。
第2回 全校朝会
6月12日(月)に今年度2回目の全校朝会がありました。
今回の全校朝会の内容は「漢字検定の表彰」、「いじめについて」、「よい歯の表彰」、「食育の話」などがあり、内容が盛りだくさんの全校朝会でした。
『漢字検定の表彰』
『いじめについて』では、いじめに関する話といじめ防止標語コンクールについての話がありました。
『よい歯の表彰』では、13名の児童生徒が虫歯がないということで、表彰されました。これからも歯を大切にして生活してほしいですね。
『食育の話』では、今月の給食目標に関連して、よくかんで食べることの効果についての話がありました。
令和5年度 運動会
5月27日(土)に小・中学部の運動会が開催されました。
開閉会式は昨年度までは校内放送を使って、少人数で行っていましたが、今年度は4年ぶりに児童生徒全員が体育館に集まって行いました。
各グループ、赤組・白組に分かれて行い、各グループの種目は、野球、ボッチャ、フライングディスクなど様々な要素を取り入れ、工夫を凝らした種目が目白押しでした。
今年はどちらの組も最後まで一生懸命がんばり、同点で同時優勝になりました。
小学部9~11組『運だめし!ルーレット☆リレー』
小学部6~8組『あの感動をもう一度 WBC(ワールドBグループクラシック)2023』
小学部1~5組『ゴーゴーフィッCング』
中学部3~6組『Wワールド Bボッチャ Cチャンピオンシップ』
中学部1・2組『HBC2023~ハチイチ ベースボール クラシック~』
中学部7・8組『スポーツ王はおれだ!』
令和5年度学校見学会のお知らせ
5月8日(月)からの本校の感染症対策について
第1回 全校朝会
4月27日(木)に今年度1回目の全校朝会があり、4年ぶりに全校児童生徒が体育館に集まって行いました。
今回の内容は
・校長先生の話
・運動会のお知らせ
・あいさつについて
・iPadの使用方法について
の4つでした。
久しぶりの体育館での開催でしたが、子ども達の顔を見て、子ども達の元気な声を聞きながらの全校朝会はやっぱりいいものですね。次の全校朝会も楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |